診療案内

緑内障治療

緑内障とは

人間は見た情報を網膜で処理して、視神経で脳に伝えています。正常な人でも、加齢とともに視神経の数は減っていきます。緑内障は視神経が減るスピードが人よりも速いため、徐々に視野が狭くなって、最終的には失明に至る可能性がある病気です。40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人がかかっているといわれ、高齢化社会になり、今後はますます増えていきます。開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障の2つのタイプがあります。

主な検査

最初は自覚症状がないため、気づかないうちに進行していきます。治療は眼圧を下げて視野の悪化のスピードを遅らせることになりますが、失われた視野は治療をしても元に戻らないので、早期発見、早期治療がとても大事になります。日本人では眼圧が正常な人と比べて変わらない正常眼圧緑内障が80%近くを占めているとされるので、眼圧の検査だけでは早期発見は困難です。現在では網膜の断層写真を撮る光干渉波断層撮影(OCT)、自動視野計が早期発見に有用です。

点眼薬

治療の第一選択は現在では点眼薬です。ここ数年新しい点眼薬が次々に登場し、治療の選択肢もかなり増えてきました。緑内障の点眼薬が何種類も必要な患者さんの負担を軽減するために配合薬(2種類の点眼薬が1つにまとまったもの)も増えてきました。さらにレーザー、手術も新しいものが増えており、最終的に失明にまで至る可能性はかなり低くなってきています。
当院では緑内障治療に力を入れており、最初の診断・治療開始時に説明用冊子や動画を用いて医師が説明し、どの点眼をなぜ使うのかを患者さんに納得してもらうようにつとめています。点眼薬は最新のものも積極的に導入し、その患者さん個人にとって最善の治療を見つけていきます。

レーザー治療

閉塞隅角緑内障に対してはレーザー虹彩切開術(LI)、開放隅角緑内障に対してはマイクロパルスレーザー線維柱体形成術(MLT)を行うことができます。

低侵襲緑内障手術(MIGS)

低侵襲緑内障手術(MIGS)を行っており、マイクロフック・トラベクロトミー、iStent(白内障手術と同時に)を執刀しています。マイクロフック・トラベクロトミーは単独手術、白内障同時手術をともに行っており、入院で手術した方がよい場合は近隣の市立伊勢総合病院に入院していただき、院長が出張して手術することも可能です。
iStentは日本では厚生省から認定を受けた施設でしか使用することができません。

ページの先頭へ